送料無料設定価格について

送料無料設定価格は、税抜き18,000円(税込み19,440円)となっております。
宅配便の価格上昇に伴う変更となります。何卒ご理解ください。

商品一覧

◆受講生・セラピスト協会員価格:漢方キッチン薬膳教室の通年クラスを今年度受講中の方、および、薬膳セラピスト協会の今年度会費をお納めになった方対象のご優待価格です。
◆商品価格は税込みです。★合計19,440円以上で送料無料!★
◆商品発送の目安:ご入金後【7日以内】。通販部は週2日程度の営業のため、ご返信と発送にお時間を頂戴しております。お入用の際には余裕を持ってご注文ください。また、お急ぎの方はお知らせください。
表示件数:
12 次へ >>

(全商品:52点)

  • キキョウ末(桔梗末)
     キキョウ末(桔梗末)

    キキョウ末(桔梗末)

    桔梗の根の粉末です。

    注文いただいた方には、35gの小分けにて販売いたします。


    [ 効能・効果 ]
    たん・たんを伴うせき

    [ 用法・用量 ]
    大人(15歳以上)は1回量0.5g、1日3回、食前または食間に服用して下さい。

    [ 用法・用量に関する注意 ]
    定められた用法・用量を守り、正しくお使い下さい。

    [ 保管及び、取扱い上の注意 ]
    直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に封をして保管して下さい。小児の手の届かない所に保管して下さい。他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わるため)本品には防虫・防カビのために脱酸素剤を封入しておりますが、これを本品と一緒に食べたりしないようご注意下さい。

    [ 製品概要 ]
    本品は「キキョウ」を粉末としたものである。


    医薬品分類:一般用医薬品小分類:鎮咳去痰薬リスク分類:第3類医薬品包装:500g

    880円
    注文数:
  • 365日のゆる養生(阪口珠未サイン入り)
    365日のゆる養生(阪口珠未サイン入り)

    重版記念につき~「サイン入り販売企画」

    冊数限定・サイン入りにて、販売いたします。

    在庫がなくなり次第終了です!


    細胞はこころと行動で変わる!冷え、肩こり、生理痛、ストレス、運気低下、白髪、ウツっぽさ、不妊、便秘、むくみ、自律神経、免疫力。自己治癒力を高める、かんたん養生がおうちでできる!

    1,400 - 1,540円
    種類:
  • 【漢方キッチンオリジナル「Jinsei Charge ポストカード」5枚セット
    【漢方キッチンオリジナル「Jinsei Charge ポストカード」5枚セット
    【漢方キッチンオリジナル「Jinsei Charge ポストカード」

    漢方キッチンオリジナルポストカードを作りました。

    「Jinsei Charge 本染め手ぬぐい」と同じデザインです。

    みなさまの心身の健康をお祈りし、「腎精チャージ」の食材をモチーフに、和のテイストで仕上げています。

    デザイナーは漢方キッチン・薬膳セラピストのお嬢さん「Yuka Tsujimura」さん

    薬膳を学んでいる方には、おなじみの「クコ、えび、なつめ、きくらげ、黒胡麻、黒豆、きのこ」などのエイジングケアの食材たちを可愛く、上品にデザイン。


    薬膳を学んでいる方はもちろん、薬膳を知らない方にも使いやすいです。

    ◆お部屋に飾って薬膳ライフをもっと楽しくするために
    ◆おめでたいプレゼントとして
    ◆大切な方へのメッセージカードとして

    いかがでしょうか?


    825円
    注文数:
  • 【限定枚数販売】オリジナル「Jinsei Charge 本染め手ぬぐい」
    【限定枚数販売】オリジナル「Jinsei Charge 本染め手ぬぐい」
    【限定枚数販売】オリジナル「Jinsei Charge 本染め手ぬぐい」

    漢方キッチンオリジナル、「本染め手ぬぐい」を作りました。
    みなさまの心身の健康をお祈りし、「腎精チャージ」の食材をモチーフに、和のテイストで仕上げました。

    デザイナーは漢方キッチン・薬膳セラピストのお嬢さん「Yuka Tsujimura」さん

    薬膳を学んでいる方には、おなじみの「クコ、えび、なつめ、きくらげ、黒胡麻、黒豆、きのこ」な
    どのエイジングケアの食材たちを可愛く、上品にデザイン。

    また、本染め手ぬぐいは、職人が手作業で丁寧に作成。 手ぬぐい生地の裏まで染めあがるため、プリントにはない深い色合いを楽しんでいただけます。

    薬膳を学んでいる方はもちろん、薬膳を知らない方にも使いやすいです。

    ◆お手元に置いていただき、薬膳ライフをもっと楽しくするために
    ◆おめでたいお年賀として
    ◆健康を願うプレゼントとして

    いかがでしょうか?
    限定枚数での販売となります。

    この機会にぜひ手に入れてください。
    2,200 - 2,530円
    種類:
    注文数:
  • なつめ美人
    なつめ美人
    なつめ美人


    <お知らせ>

    「なつめ美人」の輸入価格および運送費などの費用等の上昇が継続的に続いております。

    つきましては、誠に不本意ではございますが、価格を改定させていただくことといたしました。


    一般価格1296円、セラピスト価格1200円での販売とさせて頂きます。

    なつめ美人が新パッケージに変更になりました。保存期間も長くなりました。今後ともご愛顧くださいませ。

    なつめ美人の製法がかわりました!
    熱風乾燥から、フリーズドライ乾燥に。
    おいしさはそのままに、栄養の損失がすくない製法のなつめをお届けします。

    生のナツメの味と香りをそのまま生かし、スライスした果肉をカリカリの食感に仕上げた、新しいタイプのスナック菓子。
     
    1,200 - 1,296円
    種類:
    注文数:
  • ひきわりはとむぎ
    ひきわりはとむぎ

    薬膳的美容ケアの必須アイテム

    ひきわりはとむぎ

     

    薬膳的美容ケアに料理しやすい「ひきわりはとむぎ」はいかが?

    日本では古くから美容食として食されてきたはとむぎ。
    イネ科の食物です。ジュズダマ属ハトムギの成熟種子
    薬膳の性味は甘・淡/微寒。 帰経は脾、胃、肺。


    はとむぎは、外側の殻をとりのぞいた白い部分を使います。

    中国最古の植物事典「神農本草書」では「上品」、つまり長く食することで健康増進に役立つ、質の高い食材としてランク付けされています。

    白米の2倍以上のタンパク質やカルシウム、鉄分、ビタミンB1,B2

    必須アミノ酸も含む、アミノ酸の含有量も穀物の中でナンバーワン!

    ビタミンB1以外の栄養素は玄米を上回っているそうです。
    食物繊維も米の8倍含まれています。

    また、美容効果のある「コイクラセライド」が含まれます。

     

    ちなみに白いはとむぎは美容に。
    スーパーでもみかける茶色い「焙じはとむぎ」は、冷たい食べ物や飲み物に偏りがちな夏の健康を維持するために用いられます。

    美容と健康にいいはとむぎ。

    ひきわりのはとむぎをごはんと一緒に炊いて召し上がることをおすすめしています!

     

    【目安使用量】15~30g/日  60~90gまで使用可 

    2,700 - 2,916円
    種類:
    注文数:
  • みかんフレーク
    みかんフレーク

    国産の安心・安全みかんの皮

    みかんフレーク


    みかんの皮の干したものは「陳皮 ちんぴ」と呼ばれ、薬膳では欠かせない食材です。


    実は日本で販売されている「陳皮」は、外国産が多いため、漢方キッチンでは、ずっと国産の陳皮を探しておりました。


    そして、愛媛のみかんを使った陳皮「みかんフレーク」に出会うことができました。


    とても香りがよく、口に含むと柑橘のさわやかな香りが広がります。 


    【食べ方の紹介】

    ◆いつものお刺身に、陳皮、ネギ、紫蘇、胡麻を振って、中華醤油、ごま油をかけます。香りいっぱいの中華風お刺身に!

    ◆おかゆやお雑炊にパパっとふりかけて。食欲が増して、元気がチャージされます。

    ◆紅茶にプラスして、「オレンジ紅茶」に!

    ◆ワインで戻して、パウンドケーキに混ぜると香りのいい大人のパウンドケーキができます。

    ◆大根やカブに混ぜて、さわやかなあえ物に。


    TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」で陳皮を使ったレシピを紹介しています。作ってみてくださいね。


    https://www.tbsradio.jp/ohayou/



    ちなみに、阪口の娘は、この「おみかんフレーク」で作ったサラダドレッシングが大好きです。食べると「気もちが良くなる」そうです(^^♪


    【容量】

    1パック  50グラム

    【陳皮の使い方】

    いろいろな食品に、そのまま振りかけて、または水やお酒で戻して混ぜてお使いください。

    850 - 918円
    種類:
    注文数:
  • もっちり五穀
    もっちり五穀

    ビタミン・ミネラルがたっぷり

    もっちり五穀


    もっちり麦(大麦)・もちきび・黒米・アマランサス・はと麦を配合


    1,800 - 1,944円
    種類:
    注文数:
  • やくぜんスパイス
    やくぜんスパイス
    ひとふりで、薬膳料理~まほうのスパイス~
    やくぜんスパイス

    800 - 864円
    種類:
    注文数:
  • エナジーチャージ参鶏湯の素
    エナジーチャージ参鶏湯の素
    パッケージがリニューアル致しました

    エナジーチャージ参鶏湯の素

    「参鶏湯(さんげたん)」は、韓国で食べられている、薬膳スープのひとつ。

    補身料理とも呼ばれます。

    韓国では、「三伏(さんぷく)」と呼ばれる夏のもっと暑い時期にスタミナ回復のために、よく食べられのが参鶏湯。
    日本の土用の丑の日にウナギを食べるのと同じように「食べると健康に良い」とされています。

     

    【エナジーチャージの参鶏湯の特徴】

    ◆手羽元、手羽先を用意するだけ。エナジーチャージ参鶏湯の素を加えて、簡単に作れます。

    ◆漢方キッチンの新疆なつめ、寧夏産クコの実など厳選食材を使っています。

    ◆薬膳を知らない方でもおいしく食べられます。ギフトにもおすすめ。

    ◆夏の暑い時期にも食べられるよう「緑豆」「蓮の実」をブレンド。どなたでも安心して召し上がっていただけます。

    【ブレンド薬膳食材】

    【高麗人参】

    万能の霊薬として珍重されてきました。朝鮮人参やオタネニンジンとも呼ばれます。栽培が難しく、収穫までに長い年月がかかります。

    高麗人参には、各種ビタミン、たんぱく質、アミノ酸、ミネラル、サポニンなどさまざまな栄養素が含まれていますが、その中でもサポニンの含有量が多く、30種類以上のサポニンを含んでいます。

    高麗人参に含まれる特有のサポニンは、カラダの状態にあわせてリラックスさせたり興奮させたりと両面の働きがあり、血流を改善する効果、免疫力を高める効果、コレステロール値の改善、抗ストレス作用などの効果もあります。


    【新疆なつめ】

    女性には欠かせない養生食材として使われてきました。
    中国では養生のために「1日3粒」と言われるほど、栄養価を誇ります。タンパク質、脂肪、サポニン、ブドウ糖、果糖、有機酸をはじめ、カルシウム、マグネシウム、鉄、カルシウム等、36種類の多様なミネラルを含みます。


    【寧夏産クコ】

    100種類以上の栄養を含み抗酸化作用が高いことからスーパーフード(スーパーフルーツ)と呼ばれています。

    豊富なカロテノイドを筆頭に、ビタミンB群、鉄分やカルシウムなどの各種ミネラル、食物繊維などの補給源として注目されています。
    すべての必須アミノ酸を含みます。


    【浙江省蓮の実】

    ビタミンB₁、カリウムやカルシウムなどの体をつくることに必要不可欠なミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。「睡眠を楽しみたい方」におすすめの食材です。漢方としても使われます。


    【緑豆】

    薬膳では伝統的に使わて来た食材です。緑色の皮に含まれるポロフェノールの1種フラボノイドは強い抗酸化力を持ちます。


    雑穀ブレンド


    【もち麦】
    食物繊維が白米の22倍~25倍。特に健康効果の高い食物繊維の1種βグルカンが豊富に含まれます。βグルカンは、きのこ類に多く含有する多糖類の1種で、免疫賦活作用があると言われています。


    【もちきび】
    アミノ酸が豊富で低カロリーなのが特徴。きびのアミノ酸は善玉コレステロールの濃度を高めます。


    【アマランサス】
    ミネラル分が非常に豊富なので、別名を「スーパーグレイン」(驚異の穀物)と呼ばれています。白米の32倍のカルシウム、48倍の鉄、8倍の食物繊維 が含まれます。タンパク質が豊富で質が良く、 必須アミノ酸リジン、メチオニン、フェニルアラニン をバランスよく含みます。


    【黒米】
    薬膳的な効能が高い「黒い食材」のひとつです。たんぱく質、ビタミン、アントシアニンが豊富。黒い色素である「アントシアニン」は抗酸化効果があり、血行を促進し、動脈硬化を防ぎます。白米に比べて、食物繊維は8倍、カルシウム4倍、マグネシウム8倍、カリウム7倍、ビタミンB¹4倍ウ含まれます。


    【ひきわりはと麦】
    「ヨクイニン」という名前で、漢方として知られます。ビタミン、ミネラルが豊富で、良質なアミノ酸を含みます。



    【作り方】


    ①蓮の実・紅参・なつめ・クコと手羽元600gを鍋に入れ、水をひたひたまで加える。沸騰したら弱火で30分煮込む
    ※干し椎茸・昆布を加えるとより一層おいしく召し上がれます。



    ②途中、もっちり五穀・緑豆を加え更に30分弱火で煮込む




    ③塩で味を調えて完成!



    1パックで、3~4人分の量が作れます(^^)/



    1,000 - 1,080円
    種類:
    注文数:
  • ギフトセット参鶏湯の素(3個パック・クリックポスト対応)
    ギフトセット参鶏湯の素(3個パック・クリックポスト対応)
    パッケージがリニューアル致しました

    クリックポスト対応
    ギフトセット参鶏湯の素(3個パック)



    腎精チャージスープの素入りのバリエーションも増えました!
    (参鶏湯の素2つ、腎精チャージスープの素1つ入りです)


    ※他の商品と同梱・2セット以上ご注文の場合は、宅急便でお届けとなります。
    こちらからご注文ください
    http://kanpokitchen.cart.fc2.com/ca5/55/p-r-s/


    「参鶏湯(さんげたん)」は、韓国で食べられている、薬膳スープのひとつ。



    補身料理とも呼ばれます。

    韓国では、「三伏(さんぷく)」と呼ばれる夏のもっと暑い時期にスタミナ回復のために、よく食べられのが参鶏湯。


    日本の土用の丑の日にウナギを食べるのと同じように「食べると健康に良い」とされています。



     


    【エナジーチャージの参鶏湯の特徴】



    ◆手羽元、手羽先を用意するだけ。エナジーチャージ参鶏湯の素を加えて、簡単に作れます。

    ◆漢方キッチンの新疆なつめ、寧夏産クコの実など厳選食材を使っています。


    ◆薬膳を知らない方でもおいしく食べられます。ギフトにもおすすめ。

    ◆夏の暑い時期にも食べられるよう「緑豆」「蓮の実」をブレンド。どなたでも安心して召し上がっていただけます。



    【ブレンド薬膳食材】

    【高麗人参】

    万能の霊薬として珍重されてきました。朝鮮人参やオタネニンジンとも呼ばれます。栽培が難しく、収穫までに長い年月がかかります。

    高麗人参には、各種ビタミン、たんぱく質、アミノ酸、ミネラル、サポニンなどさまざまな栄養素が含まれていますが、その中でもサポニンの含有量が多く、30種類以上のサポニンを含んでいます。

    高麗人参に含まれる特有のサポニンは、カラダの状態にあわせてリラックスさせたり興奮させたりと両面の働きがあり、血流を改善する効果、免疫力を高める効果、コレステロール値の改善、抗ストレス作用などの効果もあります。


    【新疆なつめ】

    女性には欠かせない養生食材として使われてきました。
    中国では養生のために「1日3粒」と言われるほど、栄養価を誇ります。タンパク質、脂肪、サポニン、ブドウ糖、果糖、有機酸をはじめ、カルシウム、マグネシウム、鉄、カルシウム等、36種類の多様なミネラルを含みます。


    【寧夏産クコ】

    100種類以上の栄養を含み抗酸化作用が高いことからスーパーフード(スーパーフルーツ)と呼ばれています。

    豊富なカロテノイドを筆頭に、ビタミンB群、鉄分やカルシウムなどの各種ミネラル、食物繊維などの補給源として注目されています。
    すべての必須アミノ酸を含みます。


    【浙江省蓮の実】

    ビタミンB₁、カリウムやカルシウムなどの体をつくることに必要不可欠なミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。「睡眠を楽しみたい方」におすすめの食材です。漢方としても使われます。


    【緑豆】

    薬膳では伝統的に使わて来た食材です。緑色の皮に含まれるポロフェノールの1種フラボノイドは強い抗酸化力を持ちます。


    雑穀ブレンド


    【もち麦】
    食物繊維が白米の22倍~25倍。特に健康効果の高い食物繊維の1種βグルカンが豊富に含まれます。βグルカンは、きのこ類に多く含有する多糖類の1種で、免疫賦活作用があると言われています。


    【もちきび】
    アミノ酸が豊富で低カロリーなのが特徴。きびのアミノ酸は善玉コレステロールの濃度を高めます。


    【アマランサス】
    ミネラル分が非常に豊富なので、別名を「スーパーグレイン」(驚異の穀物)と呼ばれています。白米の32倍のカルシウム、48倍の鉄、8倍の食物繊維 が含まれます。タンパク質が豊富で質が良く、 必須アミノ酸リジン、メチオニン、フェニルアラニン をバランスよく含みます。


    【黒米】
    薬膳的な効能が高い「黒い食材」のひとつです。たんぱく質、ビタミン、アントシアニンが豊富。黒い色素である「アントシアニン」は抗酸化効果があり、血行を促進し、動脈硬化を防ぎます。白米に比べて、食物繊維は8倍、カルシウム4倍、マグネシウム8倍、カリウム7倍、ビタミンB¹4倍ウ含まれます。


    【ひきわりはと麦】
    「ヨクイニン」という名前で、漢方として知られます。ビタミン、ミネラルが豊富で、良質なアミノ酸を含みます。



    【作り方】


    ①蓮の実・紅参・なつめ・クコと手羽元600gを鍋に入れ、水をひたひたまで加える。沸騰したら弱火で30分煮込む
    ※干し椎茸・昆布を加えるとより一層おいしく召し上がれます。



    ②途中、もっちり五穀・緑豆を加え更に30分弱火で煮込む




    ③塩で味を調えて完成!



    1パックで、3~4人分の量が作れます(^^)/



    3,000 - 3,780円
    種類:
    注文数:
  • ギフトセット参鶏湯の素(3個パック)他の商品と同梱・2セット以上注文
    ギフトセット参鶏湯の素(3個パック)他の商品と同梱・2セット以上注文
    パッケージがリニューアル致しました

    他の商品と同梱・2セット以上ご注文

    ギフトセット参鶏湯の素3個パック

    宅急便でのお手配になります

    「参鶏湯(さんげたん)」は、韓国で食べられている、薬膳スープのひとつ。

    補身料理とも呼ばれます。

    韓国では、「三伏(さんぷく)」と呼ばれる夏のもっと暑い時期にスタミナ回復のために、よく食べられのが参鶏湯。
    日本の土用の丑の日にウナギを食べるのと同じように「食べると健康に良い」とされています。

     

    【エナジーチャージの参鶏湯の特徴】

    ◆手羽元、手羽先を用意するだけ。エナジーチャージ参鶏湯の素を加えて、簡単に作れます。

    ◆漢方キッチンの新疆なつめ、寧夏産クコの実など厳選食材を使っています。

    ◆薬膳を知らない方でもおいしく食べられます。ギフトにもおすすめ。

    ◆夏の暑い時期にも食べられるよう「緑豆」「蓮の実」をブレンド。どなたでも安心して召し上がっていただけます。

    【ブレンド薬膳食材】


    【高麗人参】


    万能の霊薬として珍重されてきました。朝鮮人参やオタネニンジンとも呼ばれます。栽培が難しく、収穫までに長い年月がかかります。

    高麗人参には、各種ビタミン、たんぱく質、アミノ酸、ミネラル、サポニンなどさまざまな栄養素が含まれていますが、その中でもサポニンの含有量が多く、30種類以上のサポニンを含んでいます。

    高麗人参に含まれる特有のサポニンは、カラダの状態にあわせてリラックスさせたり興奮させたりと両面の働きがあり、血流を改善する効果、免疫力を高める効果、コレステロール値の改善、抗ストレス作用などの効果もあります。


    【新疆なつめ】


    女性には欠かせない養生食材として使われてきました。
    中国では養生のために「1日3粒」と言われるほど、栄養価を誇ります。タンパク質、脂肪、サポニン、ブドウ糖、果糖、有機酸をはじめ、カルシウム、マグネシウム、鉄、カルシウム等、36種類の多様なミネラルを含みます。


    【寧夏産クコ】

    100種類以上の栄養を含み抗酸化作用が高いことからスーパーフード(スーパーフルーツ)と呼ばれています。

    豊富なカロテノイドを筆頭に、ビタミンB群、鉄分やカルシウムなどの各種ミネラル、食物繊維などの補給源として注目されています。
    すべての必須アミノ酸を含みます。


    【浙江省蓮の実】


    ビタミンB₁、カリウムやカルシウムなどの体をつくることに必要不可欠なミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。「睡眠を楽しみたい方」におすすめの食材です。漢方としても使われます。


    【緑豆】


    薬膳では伝統的に使わて来た食材です。緑色の皮に含まれるポロフェノールの1種フラボノイドは強い抗酸化力を持ちます。


    雑穀ブレンド


    【もち麦】
    食物繊維が白米の22倍~25倍。特に健康効果の高い食物繊維の1種βグルカンが豊富に含まれます。βグルカンは、きのこ類に多く含有する多糖類の1種で、免疫賦活作用があると言われています。


    【もちきび】
    アミノ酸が豊富で低カロリーなのが特徴。きびのアミノ酸は善玉コレステロールの濃度を高めます。


    【アマランサス】
    ミネラル分が非常に豊富なので、別名を「スーパーグレイン」(驚異の穀物)と呼ばれています。白米の32倍のカルシウム、48倍の鉄、8倍の食物繊維 が含まれます。タンパク質が豊富で質が良く、 必須アミノ酸リジン、メチオニン、フェニルアラニン をバランスよく含みます。


    【黒米】
    薬膳的な効能が高い「黒い食材」のひとつです。たんぱく質、ビタミン、アントシアニンが豊富。黒い色素である「アントシアニン」は抗酸化効果があり、血行を促進し、動脈硬化を防ぎます。白米に比べて、食物繊維は8倍、カルシウム4倍、マグネシウム8倍、カリウム7倍、ビタミンB¹4倍ウ含まれます。


    【ひきわりはと麦】
    「ヨクイニン」という名前で、漢方として知られます。ビタミン、ミネラルが豊富で、良質なアミノ酸を含みます。



    【作り方】


    ①蓮の実・紅参・なつめ・クコと手羽元600gを鍋に入れ、水をひたひたまで加える。沸騰したら弱火で30分煮込む
    ※干し椎茸・昆布を加えるとより一層おいしく召し上がれます。



    ②途中、もっちり五穀・緑豆を加え更に30分弱火で煮込む




    ③塩で味を調えて完成!



    1パックで、3~4人分の量が作れます(^^)/


    3,000 - 3,780円
    種類:
    注文数:
12 次へ >>

(全商品:52点)

表示件数: