(カテゴリ内:28点)
サイン入り書籍付き
ギフトBOX
参鶏湯の素か、腎精チャージスープの素どちらかを選べるようになりました!
阪口珠未の新著「365日のゆる養生」に阪口のサインを入れ、さらに、日々の養生に役立てやすい素材をセットにしました。
365日のゆる養生・なつめ美人・寧夏産クコの実・薬膳スパイス・やくぜん茶・エナジーチャージ参鶏湯の素or腎精チャージスープの素が入っています。
食材の使い方がわかるレシピも入っています。
「これから薬膳を始めてみたい」、「養生生活を大切な人におすすめしたい」
そんなときにお役立てください。
藍の根を乾燥させたお茶です。
かつては、出産の際の感染症で命を落とすことを防ぐために、裕福な家では、出産に使う女性の下着や赤ちゃんのおむつはすべて本藍染めの布を使っていました。
国産の安心・安全みかんの皮
みかんフレーク
みかんの皮の干したものは「陳皮 ちんぴ」と呼ばれ、薬膳では欠かせない食材です。
実は日本で販売されている「陳皮」は、外国産が多いため、漢方キッチンでは、ずっと国産の陳皮を探しておりました。
そして、愛媛のみかんを使った陳皮「みかんフレーク」に出会うことができました。とても香りがよく、口に含むと柑橘のさわやかな香りが広がります。
【食べ方の紹介】
◆いつものお刺身に、陳皮、ネギ、紫蘇、胡麻を振って、中華醤油、ごま油をかけます。香りいっぱいの中華風お刺身に!
◆おかゆやお雑炊にパパっとふりかけて。食欲が増して、元気がチャージされます。
◆紅茶にプラスして、「オレンジ紅茶」に!
◆ワインで戻して、パウンドケーキに混ぜると香りのいい大人のパウンドケーキができます。
◆大根やカブに混ぜて、さわやかなあえ物に。
TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」で陳皮を使ったレシピを紹介しています。作ってみてくださいね。
https://www.tbsradio.jp/ohayou/
ちなみに、阪口の娘は、この「おみかんフレーク」で作ったサラダドレッシングが大好きです。食べると「気もちが良くなる」そうです(^^♪
【容量】
1パック 50グラム
【陳皮の使い方】
いろいろな食品に、そのまま振りかけて、または水やお酒で戻して混ぜてお使いください。
ロシアの宇宙飛行士・オリンピック選手が愛飲
五加参
五加参とは?
別名シベリア人参、えぞウコギと呼ばれる高麗人参の仲間。
ロシアの宇宙飛行士・オリンピック選手など、過酷なプレッシャーの下で、成果を出さなくてならない人たちがこぞって愛飲。
【こんな方におすすめ】スポーツマン・アスリートなど運動をされる方
中学受験・大学受験などプレッシャーのある方
働きさかり~シニア世代で元気をチャージしたい方
五加参の栄養価エレウテロサイドE(リグナン)、エレウテロサイドA(サポニン)、エレウテロサイドB(クマリン配糖体)が含まれます。★エレウテロサイドEは、脳内ホルモンのひとつであるβ-エンドルフィンの分泌を促進する成分です。
ビタミン・ミネラルがたっぷり
もっちり五穀
もっちり麦(大麦)・もちきび・黒米・アマランサス・はと麦を配合
おいしくて、カラダにも優しい薬膳ギフトセット
「なつめ美人&つやつや茶セット」
大切な人へのギフトは、その方のカラダとココロにも優しいものを。
漢方キッチンの人気売れ筋ナンバーワンのスナック「なつめ美人」と、焙じ穀物の味がほっとなじむ「つやつや茶」をセットにしました。
届いてすぐその場で楽しんでいただけます。
※OPP袋に変更となっております。
スポーツ中、スポーツ後の飲料に最適
西洋人参烏梅西洋人参とは?
別名アメリカ人参。四大人参のひとつで世界で広く使われます。
西洋人参は朝鮮人参と同じウコギ科の植物。世界四大人参(朝鮮人参・五加参・西洋人参・五加参)北アメリカ原産地で、インディアンのシャーマンにも使われてきた人参です。
中国では、発汗の多いスポーツ選手のエナジーチャージドリンクには欠かせません。
特にマラソン選手、サッカー選手、野球プレイヤーなど長時間の運動をする方の栄養補給として、スポーツ中、スポーツ後にお召し上がりください。
サッカーチームに所属されているお子様やマラソンに参加されるアスリートの方にご愛用いただいています。
西洋人参の栄養価
のぼせやすい人、汗をかく機会が多い方の栄養補給
夏バテ、熱中症予防のドリンクに
「金不換」の食材
田三七末
田七は「金不換」(金と換えることができることができない)と言われた食材。中国では人民解放軍の携行品にも常備されます。
高麗人参と同じウコギ科の植物です。
◆サラサラな流れに不安のある方◆おつきあいの多い方。◆次の健康診断が心配な方
【田三七末の飲み方】
◆1日の目安量
★健康増進のために服用される場合: 1日2回、各小さじ1程度★外食が多い方、お酒をよく飲む方:1日3回、各小さじ山盛り1程度
◆飲むタイミング
朝、食前と夕食前がおすすめです。
◆飲み方
*苦味があり、粉末のため水に溶けませんので、そのまま飲むほうが飲みやすいです。
*お好みで、水で飲んでも、お味噌汁やお茶に入れても大丈夫です。
リラックスしたい方に!
金針菜
※仕入れ価格高騰により、価格を改定させていただくことといたしました。
金針菜(きんしんさい)はユリ科のホンカンゾウのつぼみを乾燥させたもの。
「金針菜(きんしんさい)」
【金針菜の栄養価】
鉄分はほうれん草の20倍あるといわれます。100gあたりの鉄分量がほうれん草(ゆで)は0.9mg。
それに比べて金針菜には18mgの鉄分が含まれています。成人女性の1日の鉄分摂取推奨量が10.5mg。
金針菜の鉄分の豊富さがうかがえます。
他にもビタミンA。ビタミンC。タンパク質。カルシウム。リン。βカロテン。ビタミンB、なども含まれています。
睡眠を楽しみたい方に
蓮の実
蓮の花が咲いた後にのこる、実を蒸して、乾燥させたものです。中国では、クコ、なつめ、白きくらげと同じく、日常的に食べることで、健康を保つことのできる養生食として、親しまれてきました。
【こんな方に】
◆夜いつまでもリラックスできない方◆睡眠を楽しみたい方◆朝、すっきりしない方
【内容量】 100g
いらっしゃいませ ゲスト 様
会員ID: パスワード:
[ID・パスワードの再発送]
ショップ会員登録
お問い合わせ
◆商品価格は税込みです。★合計19,440円以上で送料無料!★
◆商品発送の目安:ご入金後【7日以内】。通販部は週2日程度の営業のため、ご返信と発送にお時間を頂戴しております。お入用の際には余裕を持ってご注文ください。また、お急ぎの方はお知らせください。